2009年03月31日
大きくなったら。。。
「ゆうまは将来何になりたいの?」
函館旅行の帰り、4月から中学生になる甥っ子に聞いてみた。
すると甥っ子は、
「そんなの決まってるしょ」
そう言って、にやりと笑った。
彼は小学校4年生の時から野球をやっている。
勿論(?)日ハムのファンで、特にダルビッシュと稲葉が好きらしい。
左利きの彼は、ファーストとピチャーをやっていて、
中学校に入ったら勿論野球部に入り、甲子園を目指して、
今年の春選抜に出場した鵡川高校に行こうか、
それとも、自宅から通える恵庭南に行こうか…なんて今から言ってる。
「そんな先の事考えるよりも、今できることを一生懸命やりなさい」
な~んて言っちゃう私って、オバサンだよね~。(笑)
でもね、目標を持つのも必要だと思うけど、
もっと大切なのは、そのために今できることを精一杯やる事だと思うの。
野球をやってから随分変わったと妹(彼の母親)は言っている。
彼の行動を見ていて、私もそれは感じた。
プロ野球選手になりたいという彼の夢を否定するつもりはないし、
無理だよなんて一笑するつもりもないけれど、
なんとなく、それは彼の本心じゃないような気がして、突っ込んで聞いて見た。
「もしも、もしもだよ。もしも、プロ野球選手になれなかったら何になる?」
すると甥っ子はう~んと少し考えて、
「トラックの運転手」
と答えた。
それはもっと小さな頃から言ってたね。
父親の影響かな?
彼の父親(妹の別れた旦那)はトラックの運転手だから。
今度中学3年生になる姪っ子さやかにも同じ質問をしてみた。
すると彼女は
「え~?」
と言って照れ笑いを浮かべ、もじもじしてなかなか教えてくれない。
「夢ならいっぱいあるけど…」
夢はいっぱいある。
その言葉を聞いて、おばちゃんは嬉しかったよ。(笑)
「何さ」
と突っ込むと、彼女は意外な事を言った。
「助産婦」
「え?助産婦?助産婦さんになりたいの?」
思わず聞き返した私に、彼女は恥ずかしそうに顔を赤らめて、でもしっかりと頷いた。
へ~~~。
助産婦さんになりたいのか~~~。
子供好きな彼女は、少し前までは保母さんになりたいって言ってたのに。
どうやったら助産婦さんになれるのか、私は知らないけれど、
来年高校受験の姪っ子にこう言った。
「じゃあいっぱい勉強しなきゃね」
ちょっと反省。
もっと違う言葉を掛けてあげればよかった。
「おばちゃんは今度どんな仕事しようかな~」
そう言った私に姪っ子さやかは、
「おばちゃんはもう、お見合いして結婚しなよ。なんで結婚しないの?」
と…。
なんでと言われても…。(-"-;)
「え~?結婚?だって、結婚したらつまんなさそうじゃない」
これまた夢の無い事を言ってしまった私に姪っ子は
「つまるよ!」
だって。
“つまる”ってなんだよ!!(爆)
でも、そんな会話が出来て、おばちゃんなんだか嬉しかったな~。^^
あのさやかと、あのゆうまと、こんな話が出来るなんて…。
感無量。(;_;)
恋バナとか、将来の夢とか、いっぱいいっぱい話したいな~。
なんでも言ってね。
おばちゃんはなんにもしてあげられないかもしれないけれど、
ずっとず~っと味方だから。
どこにいたって応援してるからね。(^_-)⌒☆
函館旅行の帰り、4月から中学生になる甥っ子に聞いてみた。
すると甥っ子は、
「そんなの決まってるしょ」
そう言って、にやりと笑った。
彼は小学校4年生の時から野球をやっている。
勿論(?)日ハムのファンで、特にダルビッシュと稲葉が好きらしい。
左利きの彼は、ファーストとピチャーをやっていて、
中学校に入ったら勿論野球部に入り、甲子園を目指して、
今年の春選抜に出場した鵡川高校に行こうか、
それとも、自宅から通える恵庭南に行こうか…なんて今から言ってる。
「そんな先の事考えるよりも、今できることを一生懸命やりなさい」
な~んて言っちゃう私って、オバサンだよね~。(笑)
でもね、目標を持つのも必要だと思うけど、
もっと大切なのは、そのために今できることを精一杯やる事だと思うの。
野球をやってから随分変わったと妹(彼の母親)は言っている。
彼の行動を見ていて、私もそれは感じた。
プロ野球選手になりたいという彼の夢を否定するつもりはないし、
無理だよなんて一笑するつもりもないけれど、
なんとなく、それは彼の本心じゃないような気がして、突っ込んで聞いて見た。
「もしも、もしもだよ。もしも、プロ野球選手になれなかったら何になる?」
すると甥っ子はう~んと少し考えて、
「トラックの運転手」
と答えた。
それはもっと小さな頃から言ってたね。
父親の影響かな?
彼の父親(妹の別れた旦那)はトラックの運転手だから。
今度中学3年生になる姪っ子さやかにも同じ質問をしてみた。
すると彼女は
「え~?」
と言って照れ笑いを浮かべ、もじもじしてなかなか教えてくれない。
「夢ならいっぱいあるけど…」
夢はいっぱいある。
その言葉を聞いて、おばちゃんは嬉しかったよ。(笑)
「何さ」
と突っ込むと、彼女は意外な事を言った。
「助産婦」
「え?助産婦?助産婦さんになりたいの?」
思わず聞き返した私に、彼女は恥ずかしそうに顔を赤らめて、でもしっかりと頷いた。
へ~~~。
助産婦さんになりたいのか~~~。
子供好きな彼女は、少し前までは保母さんになりたいって言ってたのに。
どうやったら助産婦さんになれるのか、私は知らないけれど、
来年高校受験の姪っ子にこう言った。
「じゃあいっぱい勉強しなきゃね」
ちょっと反省。
もっと違う言葉を掛けてあげればよかった。
「おばちゃんは今度どんな仕事しようかな~」
そう言った私に姪っ子さやかは、
「おばちゃんはもう、お見合いして結婚しなよ。なんで結婚しないの?」
と…。
なんでと言われても…。(-"-;)
「え~?結婚?だって、結婚したらつまんなさそうじゃない」
これまた夢の無い事を言ってしまった私に姪っ子は
「つまるよ!」
だって。
“つまる”ってなんだよ!!(爆)
でも、そんな会話が出来て、おばちゃんなんだか嬉しかったな~。^^
あのさやかと、あのゆうまと、こんな話が出来るなんて…。
感無量。(;_;)
恋バナとか、将来の夢とか、いっぱいいっぱい話したいな~。
なんでも言ってね。
おばちゃんはなんにもしてあげられないかもしれないけれど、
ずっとず~っと味方だから。
どこにいたって応援してるからね。(^_-)⌒☆
Posted by *rainbow* at
12:12
2009年03月30日
函館旅行
26日から2泊3日で旅行に行って来ました。
今回の旅行は、甥っ子の小学校卒業のお祝いを兼ねたもので、
母と妹ふたりと姪っ子と甥っ子ふたりと私の総勢7名のバスツアー。
お宿は啄木亭。
無料オプションの市内観光が付いて、お値段なんと16000円なり。
とってもお安いプランでした。^^
久々の家族旅行。
久々の温泉。
満喫してきました~。^^
いや~、食べた食べた。
食べまくった。(笑)
だって、見るもの全てが美味しそうに見えちゃうんだもん。^^;
只今、過去最高の体重を更新中です。
一緒にお風呂に入った姪っ子に、
「おばちゃん…。痩せてたのに……。太っちゃった」
と、とても残念そうに言われちゃいました。
確かにね~。
さすがにこれはマズイよね~。
私の体じゃないみたい。
鏡に映る自分の姿を見て、ダイエットを決意。
部屋からの眺め↓

ハリストス修道院↓


ベイエリア↓


大沼公園から見た駒が岳↓

中山峠↓

おまけ(笑)↓


函館は北海道の南に位置する港町で、宿の部屋からも道中のバスからも海が見えました。
どうしてこんなに違うんだろう…。
沖縄の青い海は、私の心をたくさんたくさん癒してくれたのに。
北海道の海の色は、なんだか悲しいような侘しいような…。
沖縄の海が恋しいです。
今回の旅行は、甥っ子の小学校卒業のお祝いを兼ねたもので、
母と妹ふたりと姪っ子と甥っ子ふたりと私の総勢7名のバスツアー。
お宿は啄木亭。
無料オプションの市内観光が付いて、お値段なんと16000円なり。
とってもお安いプランでした。^^
久々の家族旅行。
久々の温泉。
満喫してきました~。^^
いや~、食べた食べた。
食べまくった。(笑)
だって、見るもの全てが美味しそうに見えちゃうんだもん。^^;
只今、過去最高の体重を更新中です。
一緒にお風呂に入った姪っ子に、
「おばちゃん…。痩せてたのに……。太っちゃった」
と、とても残念そうに言われちゃいました。
確かにね~。
さすがにこれはマズイよね~。
私の体じゃないみたい。
鏡に映る自分の姿を見て、ダイエットを決意。
部屋からの眺め↓

ハリストス修道院↓


ベイエリア↓


大沼公園から見た駒が岳↓

中山峠↓

おまけ(笑)↓


函館は北海道の南に位置する港町で、宿の部屋からも道中のバスからも海が見えました。
どうしてこんなに違うんだろう…。
沖縄の青い海は、私の心をたくさんたくさん癒してくれたのに。
北海道の海の色は、なんだか悲しいような侘しいような…。
沖縄の海が恋しいです。
Posted by *rainbow* at
11:44
2009年03月25日
その後。
今、北海道の実家にいます。
ふるさとに帰って来ました。
久米島から那覇、那覇から関空、関空から新千歳。
長い道のりでした。
関空から千歳に向う飛行機の中で、うとうとしていた私は、着陸の時の振動で目を覚ましました。
長い夢から覚めた、そんな感じでした。
北海道の景色はあまりにも見慣れた光景で、空気の冷たさも、匂いも、あまりにも当たり前で…。
懐かしいという感じが全くしませんでした。
雪解けのこの時期って、正直言って汚いです…。
今朝まで沖縄にいたのが嘘みたい。
ふと窓の外を見ると、青い海が広がっていたなんて夢みたい。
久米島で過ごした9ヶ月、全てが夢のよう。。。
そんな感じでした。
ただ、甥っ子の成長が夢じゃないと告げていました。
5歳の甥っ子、めちゃくちゃ大きくなってました。
顔も男の子らしくなってました。
今度中学生になる甥っ子は、なんと!私の身長を超えていて、声変わりまでしてました。
もうびっくり~~~。
5歳の甥っ子こうたは、私の部屋で寝るって言ったり、一緒にお風呂に入るって言ったり、私にまとわりつきっぱなし。
いや、そっけなくされるよりは全然嬉しいんですけどね。
それにしても…
ちょっとうっとおしいです…(笑)
明日からは家族で二泊三日の函館旅行に行ってきま~す♪
就活はそれから~~~。
ふるさとに帰って来ました。
久米島から那覇、那覇から関空、関空から新千歳。
長い道のりでした。
関空から千歳に向う飛行機の中で、うとうとしていた私は、着陸の時の振動で目を覚ましました。
長い夢から覚めた、そんな感じでした。
北海道の景色はあまりにも見慣れた光景で、空気の冷たさも、匂いも、あまりにも当たり前で…。
懐かしいという感じが全くしませんでした。
雪解けのこの時期って、正直言って汚いです…。
今朝まで沖縄にいたのが嘘みたい。
ふと窓の外を見ると、青い海が広がっていたなんて夢みたい。
久米島で過ごした9ヶ月、全てが夢のよう。。。
そんな感じでした。
ただ、甥っ子の成長が夢じゃないと告げていました。
5歳の甥っ子、めちゃくちゃ大きくなってました。
顔も男の子らしくなってました。
今度中学生になる甥っ子は、なんと!私の身長を超えていて、声変わりまでしてました。
もうびっくり~~~。
5歳の甥っ子こうたは、私の部屋で寝るって言ったり、一緒にお風呂に入るって言ったり、私にまとわりつきっぱなし。
いや、そっけなくされるよりは全然嬉しいんですけどね。
それにしても…
ちょっとうっとおしいです…(笑)
明日からは家族で二泊三日の函館旅行に行ってきま~す♪
就活はそれから~~~。
Posted by *rainbow* at
17:09
2009年03月18日
祈り


神様。
どうかもう、迷うことなく進めますように。
大切なことを見失うことがありませんように。
エゴが映し出す幻想に、惑わされることがありませんように。
周りの人たちのエゴに影響され、振り回されることがありませんように。
どんな時でも、不動の心でいられますように。
あなたと繋がっていられますように。。。
競争ではなく、
勝ち負けではなく、
効率ではなく、
優劣ではなく、
共に認め合い、
共に助け合い、
共に幸せを喜び合う…
そんな世界を生きたいのです。

Posted by *rainbow* at
20:49
2009年03月16日
はての浜~~~♪



いよいよ昨日でお仕事終了!!
今日はグラスボートに乗って、はての浜に行ってきました~。
めっちゃ綺麗でしょ??
貝殻拾いに夢中になって、あっという間に時間が過ぎちゃいました。
もうちょっとのんびり海を眺めたかったな~。。。
帰りの船ではウミガメが見れましたよ~。(^^)v

小さなおさかなも。。。

そのあと、『スリーピース』に行って、ピリ辛味噌そばをいただきました。
初めて食べたんだけど、ウワサ通り美味しかったです。^^
夜は寮のみんなとバーベキュー♪
楽しかったな~。。。
私のココロはどうしてこう勝手なんでしょう。
あんなに帰りたかったのに。
北海道が恋しくて恋しくて堪らなかったのに。
今はまだここにいたいと思ってる。。。(-_-;)
勘弁してちょーだい。

Posted by *rainbow* at
21:07
2009年03月12日
縁
今日、リネンのおばちゃんたちが送別会を開いてくれた。
最初にその話を聞いた時は、正直「なんで??」って思った。
同じホテルで働いているんだから、勿論それなりの付き合いはある。
それに、私の紹介者のIさんがリネンのおばちゃんたちと仲良しだったから、私もよくして貰った。
Iさんの送別会も、リネンのおばちゃんたちが開いてくれた。
だけど、私はまったくリネンに貢献していない。
それなのに、気を遣わせてしまうのは申し訳ない。
そう思って断ろうと思った。
「気持ちだけで…」
そう言った私に、Mさんは悲しそうな顔をした。
「どうして?」
「だって私、一度もヘルプに行った事ないし、全然リネンに貢献してないから…」
するとMさんは、
「そうゆう問題じゃないよ。だって、友達じゃない」
その言葉にぐっときた。
思わず涙が出そうになった。
私はなんて幸せ者なんだろう。。。
「どこに行っても、必ずいい人はいるから、そうゆう人との縁を大切にしなさい」
これは、こっちに来る前に父に言われた言葉。
父は独身の頃、仕事の関係で全国各地を転々としていた。
この言葉は、そんな父の経験から出た言葉なのだろう。
ほんとだね。
ほんとにその通りだね。
ありがたくて、ちょっと寂しくて、泣いちゃいそうだよ。。。

最初にその話を聞いた時は、正直「なんで??」って思った。
同じホテルで働いているんだから、勿論それなりの付き合いはある。
それに、私の紹介者のIさんがリネンのおばちゃんたちと仲良しだったから、私もよくして貰った。
Iさんの送別会も、リネンのおばちゃんたちが開いてくれた。
だけど、私はまったくリネンに貢献していない。
それなのに、気を遣わせてしまうのは申し訳ない。
そう思って断ろうと思った。
「気持ちだけで…」
そう言った私に、Mさんは悲しそうな顔をした。
「どうして?」
「だって私、一度もヘルプに行った事ないし、全然リネンに貢献してないから…」
するとMさんは、
「そうゆう問題じゃないよ。だって、友達じゃない」
その言葉にぐっときた。
思わず涙が出そうになった。
私はなんて幸せ者なんだろう。。。
「どこに行っても、必ずいい人はいるから、そうゆう人との縁を大切にしなさい」
これは、こっちに来る前に父に言われた言葉。
父は独身の頃、仕事の関係で全国各地を転々としていた。
この言葉は、そんな父の経験から出た言葉なのだろう。
ほんとだね。
ほんとにその通りだね。
ありがたくて、ちょっと寂しくて、泣いちゃいそうだよ。。。

Posted by *rainbow* at
23:29
2009年03月08日
個性
働くという事は、自分の時間と能力、労力を提供する代わりに、その対価として賃金を得る事だと思う。
このホテルで働きたかった訳じゃない。
この仕事がしたかった訳じゃない。
たまたまこのホテルでこの仕事だった。
前の職場の同僚のIさんの紹介だから安心だし、
寮も徒歩1分だし、従業員食堂もある。
それが決め手だった。
沖縄に住んでみたい。
ただそれだけ。
そんな好奇心だけで、観光気分でこの島にやってきた。
なんせ時給630円だし、時給分だけ働いて、あとは南国生活を楽しめばいい。
そんな安直な考えだった。
でも。。。
英語が全く話せない。
エクセルもワードも使えない。
ホテルのシステムすら分からない。
島の地理も文化も歴史も知らない。
そんな私は、ホテル側からしたら、使えない人間だったと思う。
確かに人手不足だったから、こんな私でもいないよりはマシだったかもしれない。
だけど、私じゃなくても良かった。
いやむしろ、私じゃない方が良かったんじゃないかと思う。
自分で言うのもなんだけど、だからといって、私が全くのダメ人間だとは思わない。
人には向き不向き、得手不得手がある。
私が得意で、個性(能力)を存分に発揮できて、尚且つ人に喜んでもらえる、社会に貢献できる事ってなんだろう。。。

このホテルで働きたかった訳じゃない。
この仕事がしたかった訳じゃない。
たまたまこのホテルでこの仕事だった。
前の職場の同僚のIさんの紹介だから安心だし、
寮も徒歩1分だし、従業員食堂もある。
それが決め手だった。
沖縄に住んでみたい。
ただそれだけ。
そんな好奇心だけで、観光気分でこの島にやってきた。
なんせ時給630円だし、時給分だけ働いて、あとは南国生活を楽しめばいい。
そんな安直な考えだった。
でも。。。
英語が全く話せない。
エクセルもワードも使えない。
ホテルのシステムすら分からない。
島の地理も文化も歴史も知らない。
そんな私は、ホテル側からしたら、使えない人間だったと思う。
確かに人手不足だったから、こんな私でもいないよりはマシだったかもしれない。
だけど、私じゃなくても良かった。
いやむしろ、私じゃない方が良かったんじゃないかと思う。
自分で言うのもなんだけど、だからといって、私が全くのダメ人間だとは思わない。
人には向き不向き、得手不得手がある。
私が得意で、個性(能力)を存分に発揮できて、尚且つ人に喜んでもらえる、社会に貢献できる事ってなんだろう。。。

Posted by *rainbow* at
18:29
2009年03月07日
随神

とりあえず、北海道に帰ることだけが決まっている。
その後のことは、まったくの白紙状態。
おぼろげながらやりたいな~って思っていることはあるけれど、
まだはっきりしない。
“これだ!”
という、確固たるものがない。
100年に一度の大不況なんて言われているこのご時世。
ましてや、この年齢。
これといって自慢できるような技もない。
社会人になって20年弱、この世に誕生してから37年の、
ささやかな経験があるだけ。
それだけが私の武器。
果たして妥協することなく、自分が納得できる仕事と巡り会うことができるのだろうか。。。
普通だったら、不安に思うのが当たり前の状況だと思う。
ところが幸いなことに、あんまり不安じゃない。
ポジティグシンキングという名の、現実逃避じゃないよ。(笑)
不安は、自分自身の弱いココロが作る幻想だって知ってるから。
内なる声なき声が私にささやいている。
「大丈夫だよ。自分を信じて」
って。。。
然るべきときに、然るべきことが起こって、然るべき方向に導かれる。。。
今までだってそうだった。
だから、今のこの状態だって、然るべくして起きていること。
だから、
疑わない。
抵抗しない。
頑張らない。
すべて委ねてみよう。

Posted by *rainbow* at
10:27
2009年03月05日
春の嵐。
昨日の夜中から今朝にかけて、久米島は台風並みの凄ましい暴風雨でした。
お昼前には嘘みたいに風は落ち着いたものの、雨は降ったり止んだりの繰り返し。。。
それでも夕方には一瞬晴れ間が広がって、空に大きな大きな虹が現れました。
それはそれは綺麗でしたよ~。^^
虹は何かを成し遂げた時の祝福のギフト。
おめでとう。
卒業ですよ。
っていうサインなんですって。^^
嵐という試練が過ぎ去った後に、天から与えられるご褒美。
ちょっと嬉しいですね。^^
どんな嵐も、いつか必ず過ぎ去ってゆくもの。
嵐の日は、それが過ぎ去るまで、家の中でじっとしていればいい。
どうしても出かけなきゃならない時は、
それ相応の身支度と準備をすれば大丈夫。
自分の体がずぶ濡れになってしまうことはないでしょう。
何か楽しい計画を立てていたのに、
雨が降ってしまったがために、計画を中止しなければならないこともあります。
そんな時は、がっかりするやら、腹立たしいやら…。
でも、どんなに気分を悪くして悪態ついて大騒ぎしたところで、
天気が回復するわけじゃないですよね?
それならば。
残念だけど、とっても悔しいかもしれないけど、
最初の計画にこだわるのを止めにして、
天気が悪くてもできる別のこと、
今すぐに楽しめる事をした方がいい。
それが“いまここを生きる”ということだと思います。

お昼前には嘘みたいに風は落ち着いたものの、雨は降ったり止んだりの繰り返し。。。
それでも夕方には一瞬晴れ間が広がって、空に大きな大きな虹が現れました。
それはそれは綺麗でしたよ~。^^
虹は何かを成し遂げた時の祝福のギフト。
おめでとう。
卒業ですよ。
っていうサインなんですって。^^
嵐という試練が過ぎ去った後に、天から与えられるご褒美。
ちょっと嬉しいですね。^^
どんな嵐も、いつか必ず過ぎ去ってゆくもの。
嵐の日は、それが過ぎ去るまで、家の中でじっとしていればいい。
どうしても出かけなきゃならない時は、
それ相応の身支度と準備をすれば大丈夫。
自分の体がずぶ濡れになってしまうことはないでしょう。
何か楽しい計画を立てていたのに、
雨が降ってしまったがために、計画を中止しなければならないこともあります。
そんな時は、がっかりするやら、腹立たしいやら…。
でも、どんなに気分を悪くして悪態ついて大騒ぎしたところで、
天気が回復するわけじゃないですよね?
それならば。
残念だけど、とっても悔しいかもしれないけど、
最初の計画にこだわるのを止めにして、
天気が悪くてもできる別のこと、
今すぐに楽しめる事をした方がいい。
それが“いまここを生きる”ということだと思います。

Posted by *rainbow* at
23:00
2009年03月04日
こころの声。
“ココロの声を聞きなさい”
っていうけれど…。
私のココロはめちゃくちゃおしゃべりで、
尚且つ、ほんと――――によくコロコロ変わる。
そりゃーもう、七変化ばりの見事な変わりっぷりで、
時には日替わり、いや秒変わりの早業で。。。
たまに正反対の事を言い出したりするもんだから、
「一体どっちやねん!!」
って突っ込みたくなるくらい。^^;
そんなココロの声にいちいち従っていたらあぁた、
わたしゃ一貫性の無い、支離滅裂なヒトになっちゃいますよ。
いいんですか?それで。
いや、よくない。(笑)
でね。
気づいたんだけど、今私が言ってる“ココロの声”って、
俗にいう心の声とは違うなって。
今私が言ってる“ココロの声”は、心の声じゃなくて、“エゴ”の声だよね。
“エゴの声に”従っちゃ、マズイよね~。
俗にいう心の声って、ときたまやってくるアレだと思う。
ピーン!!
ってくる、アレ。
いわゆる直感。
いつも不意に訪れる、声なき声。
“ピーン!!”には、何の脈絡も証拠も無い。
証拠が無いものを信じるのって、勇気がいるよね。
自分を信じられなければ、直感も信じられないような気がする。
でも。
その声なき声が、大いなる存在から発せられているものだとしたら…。
信じられるような気がする。
どうすればもっとピーン!!に気づく事ができるのか。
それにはきっと、瞑想しかないんだろうね。
私もね、「趣味は瞑想です」って言えるくらい、瞑想を極めたいと思ってるんですよ。
だけどね、出来ないんですよ、これが…。(-_-;)
せめて毎朝5分間、自分の内側に入っていって、大いなる自分と向き合いたい。
それだけで、随分人生が違ってくるんだろうな~と思う。
そう思うんですよ。
なのに…そのたった5分ができない。。。
5分間思考を巡らせるのは容易いのに…。
イメージワークなら出来るのに…。
こころを鎮める事がうまく出来ない。
呼吸に意識を向ける方法で瞑想に入ろうとしても、
思考がちらちら現れて邪魔をして、
そのことに対してイライラしちゃって、いつも中断。
何かいい方法はないかな~。
そんなことを考えていたら。。。
なんと。
“ピーン!!”がやってきた。
ソレは、「和尚禅タロットを引きなさい」と、声なき声で伝えてきた。
で、早速引いてみた。
水のクイーン RECEPTIVITY(受容性)
「受容性」は女性的なものを、水と感情の受容的な質を表します。
両腕は受け取るために上へと伸ばされ、彼女自身はすっかり水の中に浸かっています。
彼女には頭がありません。
自分の純粋な受容性を妨げる、忙しい攻撃的な心がないのです。
そして、自分がいっぱいに満たされると、絶えず自分を空にしてあふれ出させ、さらに多くを受け取ります。
彼女から出ている蓮のパターン、あるいはマトリックスは、私たちが宇宙と調子が合ったときに明らかになる宇宙の完璧なハーモニーを表します。
「水のクイーン」は限界のないひと時、どのような期待も要求もなく、清華もたらすすべてのものに感謝するひと時をもたらします。
義務も、利点や報酬を考える事も重要ではありません。
感受性、直感、そして慈悲こそが、まさにいま輝き出ている質であり、私たちひとりひとりを隔て、私たちを全体からも隔てている障害をすべて溶かしています。
聴くことは、神の寺院に入るためのもっとも基本的な秘法のひとつだ。
聴くことは、受け身であることを意味する。
聴くことは、自分を完全に忘れてしまうことだ――。
そして初めて、あなたは聴くことができる。
ある人の言うことを注意して聴いていると、自分のことを忘れる。
自分のことを忘れられなかったら、けっして聴いてはいない。
自意識が過剰だったら、あなたは聴いている振りをするだけだ――聴いてはいない。
うなずいたり、ときには「はい」とか「いいえ」とか言うだろう――が、聴いてはいない。
聴いているときは、あなたはまさに通路、受け身、受容性、子宮になる。
女性的になるのだ。
そして、行き着くためには、人は女性的にならなければならない。
攻撃的な侵略者、征服者として神に到達することはできない。
あなたが神に到達できるのは、ただ…あるいは、こう言ったほうがいいだろう――神があなたに到達できるのは、あなたが受け身、女性的な受け身の状態のときだけだ。
あなたが陰に、受け身になったとき、扉が開かれる。
そして、あたなは待つ。
聴く事は、受け身になるためのアートだ。
…びっくりするくらいドンピシャなメッセージじゃないですか??
これこそ、大いなる存在と繋がっている証…そう思いませんか??
今までと視点を変えて、5分間自分の内側に耳を澄ませてみる。
これならできる気がする。^^

っていうけれど…。
私のココロはめちゃくちゃおしゃべりで、
尚且つ、ほんと――――によくコロコロ変わる。
そりゃーもう、七変化ばりの見事な変わりっぷりで、
時には日替わり、いや秒変わりの早業で。。。
たまに正反対の事を言い出したりするもんだから、
「一体どっちやねん!!」
って突っ込みたくなるくらい。^^;
そんなココロの声にいちいち従っていたらあぁた、
わたしゃ一貫性の無い、支離滅裂なヒトになっちゃいますよ。
いいんですか?それで。
いや、よくない。(笑)
でね。
気づいたんだけど、今私が言ってる“ココロの声”って、
俗にいう心の声とは違うなって。
今私が言ってる“ココロの声”は、心の声じゃなくて、“エゴ”の声だよね。
“エゴの声に”従っちゃ、マズイよね~。
俗にいう心の声って、ときたまやってくるアレだと思う。
ピーン!!

ってくる、アレ。
いわゆる直感。
いつも不意に訪れる、声なき声。
“ピーン!!”には、何の脈絡も証拠も無い。
証拠が無いものを信じるのって、勇気がいるよね。
自分を信じられなければ、直感も信じられないような気がする。
でも。
その声なき声が、大いなる存在から発せられているものだとしたら…。
信じられるような気がする。
どうすればもっとピーン!!に気づく事ができるのか。
それにはきっと、瞑想しかないんだろうね。
私もね、「趣味は瞑想です」って言えるくらい、瞑想を極めたいと思ってるんですよ。
だけどね、出来ないんですよ、これが…。(-_-;)
せめて毎朝5分間、自分の内側に入っていって、大いなる自分と向き合いたい。
それだけで、随分人生が違ってくるんだろうな~と思う。
そう思うんですよ。
なのに…そのたった5分ができない。。。
5分間思考を巡らせるのは容易いのに…。
イメージワークなら出来るのに…。
こころを鎮める事がうまく出来ない。
呼吸に意識を向ける方法で瞑想に入ろうとしても、
思考がちらちら現れて邪魔をして、
そのことに対してイライラしちゃって、いつも中断。
何かいい方法はないかな~。
そんなことを考えていたら。。。
なんと。
“ピーン!!”がやってきた。

ソレは、「和尚禅タロットを引きなさい」と、声なき声で伝えてきた。
で、早速引いてみた。
水のクイーン RECEPTIVITY(受容性)
「受容性」は女性的なものを、水と感情の受容的な質を表します。
両腕は受け取るために上へと伸ばされ、彼女自身はすっかり水の中に浸かっています。
彼女には頭がありません。
自分の純粋な受容性を妨げる、忙しい攻撃的な心がないのです。
そして、自分がいっぱいに満たされると、絶えず自分を空にしてあふれ出させ、さらに多くを受け取ります。
彼女から出ている蓮のパターン、あるいはマトリックスは、私たちが宇宙と調子が合ったときに明らかになる宇宙の完璧なハーモニーを表します。
「水のクイーン」は限界のないひと時、どのような期待も要求もなく、清華もたらすすべてのものに感謝するひと時をもたらします。
義務も、利点や報酬を考える事も重要ではありません。
感受性、直感、そして慈悲こそが、まさにいま輝き出ている質であり、私たちひとりひとりを隔て、私たちを全体からも隔てている障害をすべて溶かしています。
聴くことは、神の寺院に入るためのもっとも基本的な秘法のひとつだ。
聴くことは、受け身であることを意味する。
聴くことは、自分を完全に忘れてしまうことだ――。
そして初めて、あなたは聴くことができる。
ある人の言うことを注意して聴いていると、自分のことを忘れる。
自分のことを忘れられなかったら、けっして聴いてはいない。
自意識が過剰だったら、あなたは聴いている振りをするだけだ――聴いてはいない。
うなずいたり、ときには「はい」とか「いいえ」とか言うだろう――が、聴いてはいない。
聴いているときは、あなたはまさに通路、受け身、受容性、子宮になる。
女性的になるのだ。
そして、行き着くためには、人は女性的にならなければならない。
攻撃的な侵略者、征服者として神に到達することはできない。
あなたが神に到達できるのは、ただ…あるいは、こう言ったほうがいいだろう――神があなたに到達できるのは、あなたが受け身、女性的な受け身の状態のときだけだ。
あなたが陰に、受け身になったとき、扉が開かれる。
そして、あたなは待つ。
聴く事は、受け身になるためのアートだ。
…びっくりするくらいドンピシャなメッセージじゃないですか??
これこそ、大いなる存在と繋がっている証…そう思いませんか??
今までと視点を変えて、5分間自分の内側に耳を澄ませてみる。
これならできる気がする。^^

Posted by *rainbow* at
10:19
2009年03月03日
桃の節句
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ)
今日はたのしい ひな祭り
ということで、サイプレスの中にあるアロマトリートメントサロン『Heavenly blue』に行って来ました。^^
ひな祭りですからね。
大奮発しちゃいましたよ。
3種類のデトックスオイルから好きなものを選んで、全身のアロマトリートメントと、経絡の流れに沿ってハーブボールでお背中をほぐし体を温めコリをほぐす、オリエンタルボディトリートメントと、
Dr.spillerが開発した究極のアンチエイジング化粧品を使い、ハイビスカスなど10種類の植物成分配合のジェルが、細胞を活性しダメージを修復する、セルトレッサーフェイシャルを組み合わせたスペシャルメニュー。
130分で22050円なり!
いや~~~。
めちゃくちゃ気持ちよかったですよ、ハーブボール。
アロマのとってもいい香りに包まれて、至福のひと時でした~。^^
やっぱこうゆう仕事はいいよな~って、再確認しちゃいました。
ところで、ひな祭りの由来って知ってます??
なんとなく気になったので調べてみました。
桃の節句の起原は大変古く平安時代に遡ります。
昔の日本には五つの節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)があり、当時この行事は貴族の間では、それぞれ季節の節目の身のけがれを祓う大切な行事でした。
その中の一つ「上巳(じょうし)の節句」が後に「桃の節句」となります。
平安時代、上巳の節句の日に人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。
この行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます。
室町時代になるとこの節句は3月3日に定着し、やがて紙の雛ではなく豪華なお雛さまを飾って宮中で盛大にお祝いするようになりました。その行事が宮中から武家社会へと広がり、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛祭りの原型となっていきました。
ひな祭りは、高貴な生まれの女の子の厄除けと健康祈願のお祝いとしての「桃の節句」が、庶民の間にも定着して行ったお祝いです。
―雛祭り子供の日.comより―
平安時代、上巳の節句の日に人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。
それって、アロマオイルとハーブボールを使った、今日のボディトリートメントと重なりませんか?
全然知らなかったのに…。
知らずにやってたのね。
びっくりです。(笑)

お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ)
今日はたのしい ひな祭り
ということで、サイプレスの中にあるアロマトリートメントサロン『Heavenly blue』に行って来ました。^^
ひな祭りですからね。
大奮発しちゃいましたよ。
3種類のデトックスオイルから好きなものを選んで、全身のアロマトリートメントと、経絡の流れに沿ってハーブボールでお背中をほぐし体を温めコリをほぐす、オリエンタルボディトリートメントと、
Dr.spillerが開発した究極のアンチエイジング化粧品を使い、ハイビスカスなど10種類の植物成分配合のジェルが、細胞を活性しダメージを修復する、セルトレッサーフェイシャルを組み合わせたスペシャルメニュー。
130分で22050円なり!
いや~~~。
めちゃくちゃ気持ちよかったですよ、ハーブボール。
アロマのとってもいい香りに包まれて、至福のひと時でした~。^^
やっぱこうゆう仕事はいいよな~って、再確認しちゃいました。
ところで、ひな祭りの由来って知ってます??
なんとなく気になったので調べてみました。
桃の節句の起原は大変古く平安時代に遡ります。
昔の日本には五つの節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)があり、当時この行事は貴族の間では、それぞれ季節の節目の身のけがれを祓う大切な行事でした。
その中の一つ「上巳(じょうし)の節句」が後に「桃の節句」となります。
平安時代、上巳の節句の日に人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。
この行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます。
室町時代になるとこの節句は3月3日に定着し、やがて紙の雛ではなく豪華なお雛さまを飾って宮中で盛大にお祝いするようになりました。その行事が宮中から武家社会へと広がり、さらに裕福な商家や名主の家庭へと広がり、今の雛祭りの原型となっていきました。
ひな祭りは、高貴な生まれの女の子の厄除けと健康祈願のお祝いとしての「桃の節句」が、庶民の間にも定着して行ったお祝いです。
―雛祭り子供の日.comより―
平安時代、上巳の節句の日に人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。
それって、アロマオイルとハーブボールを使った、今日のボディトリートメントと重なりませんか?
全然知らなかったのに…。
知らずにやってたのね。
びっくりです。(笑)

Posted by *rainbow* at
18:21
2009年03月02日
旅立ちの季節。


3月ですね。
昨日は久米島高校の卒業生の分散会がホテルで行なわれました。
スーツ姿やドレスアップした若者たちの姿に、思わず心の中で「頑張ってるな~」ってひやかしてしまった私って、オバサンかしら。。。(笑)
島を出て、就職する人や進学する人も、少なくないんだろうな~。
私の久米島での生活も、いよいよカウントダウンに入りました。
粛々と時が過ぎてゆきます。
残り少ない久米島での時を、大切に過ごしたいと思います。

Posted by *rainbow* at
18:53
2009年02月26日
黄昏時の海。
久米島は今日も夏です。
ついに寮にも冷房が入るようになりました~!!\(≧∇≦)/
今夜は快適に眠れそう。
去年の7月にやってきて、8ヶ月の間に夏を2回も体験できるなんて、ちょっと得した気分。^^
今日はことさら海が綺麗でしたよ~~~。
飛び込みたくなるくらい。^^
黄昏時の海。↓

私が住んでる場所は島の東側なので、それはそれは綺麗な朝陽を拝む事ができるのですが、残念ながら夕陽を見ることはできません。。。
たまには夕陽もみたいな~。

ついに寮にも冷房が入るようになりました~!!\(≧∇≦)/
今夜は快適に眠れそう。

去年の7月にやってきて、8ヶ月の間に夏を2回も体験できるなんて、ちょっと得した気分。^^
今日はことさら海が綺麗でしたよ~~~。
飛び込みたくなるくらい。^^
黄昏時の海。↓

私が住んでる場所は島の東側なので、それはそれは綺麗な朝陽を拝む事ができるのですが、残念ながら夕陽を見ることはできません。。。
たまには夕陽もみたいな~。

Posted by *rainbow* at
20:29
2009年02月25日
夏が来た♪
ここ数日、久米島は夏のような天候です。
ビーチには、もはや泳いでいる人の姿が…。
まだ2月ですよ!!
でもその気持ち、よ~く分かります。
ずっと水に浸かっていたい。。。
こんな日はバーデハウスでしょう。( ̄ー ̄)
お昼前にお給料を受け取って、郵便局とAコープに行ってから部屋のお掃除して、バーデハウス行きの午後イチの無料送迎バスの時間まで、セージを焚きながらクリスタルボウルのCDを聞いて時間を潰す事に。
ところが。
窓から差し込むお日様の陽射しと、素肌をなでるそよ風の心地よさと、クリスタルボウルの幻想的な音色に思わずウトウト。。。
予定を変更してそのままお昼寝しちゃいました。^^ゞ
まどろみのなか、ゆっくりと過ぎてゆく穏やかな時間。
何もしない、私だけの時間。。。
なんて贅沢な休日。^^
そもそも、こんな時間を過ごしたくて、私はここに来た。
まるでヒーリングを受けたみたいに癒されましたよ~。^^
あ~、しあわせ~
ずっとこんな気持ちで過ごす事ができたらいいのに。。。

ビーチには、もはや泳いでいる人の姿が…。
まだ2月ですよ!!
でもその気持ち、よ~く分かります。
ずっと水に浸かっていたい。。。
こんな日はバーデハウスでしょう。( ̄ー ̄)
お昼前にお給料を受け取って、郵便局とAコープに行ってから部屋のお掃除して、バーデハウス行きの午後イチの無料送迎バスの時間まで、セージを焚きながらクリスタルボウルのCDを聞いて時間を潰す事に。
ところが。
窓から差し込むお日様の陽射しと、素肌をなでるそよ風の心地よさと、クリスタルボウルの幻想的な音色に思わずウトウト。。。
予定を変更してそのままお昼寝しちゃいました。^^ゞ
まどろみのなか、ゆっくりと過ぎてゆく穏やかな時間。
何もしない、私だけの時間。。。
なんて贅沢な休日。^^
そもそも、こんな時間を過ごしたくて、私はここに来た。
まるでヒーリングを受けたみたいに癒されましたよ~。^^
あ~、しあわせ~

ずっとこんな気持ちで過ごす事ができたらいいのに。。。

Posted by *rainbow* at
18:00