責めない
『今日一日は、何一つ非難しないで暮らしてみませんか。
自分のことも、人のことも、仕事のことも、世の中のことも、何もかもです
誰のことも責めたりしません。
自分のことも、人のことも』
今日の
阿部さんのブログでの提案です。
“きっと無理。。。”
そう思ったら、やっぱり無理でした。。。(^^ゞ
“非難しないフリ”をするのではなく、本当に非難しないのって、めちゃくちゃ難しい。。。(ーー;)
どうして非難してしまうのかと考えてみたら、
理不尽で自己中、非常識な言動をしている人を見るとイラッ!(ーー;)っとくる。
でも、その“理不尽で自己中で非常識な言動”って、“私から見たら”っていうこと。
“私の”価値観や固定観念から外れている、ってだけで、
みんながみんな私と同じ価値観や固定観念なわけじゃないんですよね。
だから、私がイラッときても、あなたは全然平気かもしれない。
そうそう。
人が思うように動いてくれない時もイラッときます。
“なんでそう気が利かないの?”
“こんなに大変なんだから、もっと気を遣ってよ!”
って。。。
でもこれってよく考えてみたら、めちゃくちゃ傲慢ですよね~~~。
自分の思い通りに誰かを支配しようなんて、ほんと何様のつもり??って感じ。^^;
見方や考え方を変えて、非難をやめましょう。
あるがままを、手放しで受け流しましょう。
阿部さんはそう言っています。
それができたらきっと、毎日こころ穏やかに暮らせるんだろうな~。。。
あ、でもね。
自分の事は責めなくなったよ。
数年前までは、何かあるたびに自分を責めて、自己嫌悪に陥りまくってた。
自分で自分を八つ裂きにしたいって思ったこともあった。
滅多刺しにして、ぐちゃくちゃにしたいって。
それくらい、自分のことを憎んで、自分のことを恨んで、自分のことが大嫌いだった。
今は自分を責めなくなった分だけ、生きるのが楽になった。
だからいつの日か、人を責めないようにもなれるかもね。^^